2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

続々XHTML Media Types

X/HTML処理機にとっては、XHTMLの利点が得られずHTML相当 http://d.hatena.ne.jp/rh-kimata/20080826/1219756982 閲覧者側の XHTML の利点って、text/html にしただけですべてふっとんでしまいましたっけ。とはいっても、うーん、1.0 だと XML であることく…

emacs-mule

Ruby 1.9.0-4 がリリースされました。今回実装されたのは主に以下の通り 新クラス Encoding::Converter (stateful encoding 対策だと思う) universal newline (うささんとこが詳しい) まぁ、その辺は実装者の方が詳しいので譲るとして、NEWS に書き忘れた em…

続 XHTML Media Types

初めはXHTML1.0として仕様に沿った文書でも、text/htmlとして送信することによりXML文書としての信頼性が失われるのではないか、だとすれば、text/htmlとしてのみ送信されるHTML互換のXHTML1.0というのはHTML4.01と等価ではなく、HTML4.01文書に劣るのではな…

続ストビュー

「ストカーは後ろめたくないなら『撮影中』と表示するべき」という暴論 他人に義務なきことを要求してはならない。 http://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20080821/p3 「他人に義務なきことを要求してはならない。」 ボクの考えた新しい法律〜「ストカーは『撮…

Ruby のサポートレベル

ruby のメンテナってのがいないとサポートプラットフォームから外されるらしい。 http://diary.imou.to/~AoiMoe/2008.08/late.html#2008.08.21_s01_p02 「サポートレベル」の定義、1.9.1のサポート予定プラットフォーム、メンテナ募集 のことでしょうな。外…

「Google Street View について」について

高木さんは、問題点を見つけ、えぐるという芸風で扇情的なのです。一般人はほえーっとそれを見てればいいんでしょうが、インテリを自称するならば見る側は真の問題点がどこかをまず自分で考えなければいけないわけであって、扇情的だからスルーっていう対応…

XHTML Media Types

XHTMLの利点について色々考えてみて気づいたのだが、 text/htmlとしてのみ送信されるXHTML文書はただの不正なHTMLだ。全体的に中途半端に厳密だなぁ。思うに、Web の世界ってもっとカオス。そして、そのカオスな状況に対応するための必要悪ってのもある。 te…

Modularized Citrus

引き続き Citrus のお話。 でも J( 'ー`)し ごめんね Citrus 単体で配布できるようにしてないの ごめんねということでやぱしsrc/external/bsd/citrusとかに移して 単体でcheckoutできるようにしといた方がCitrusに興味持ってもらえそうなの鴨ね。 http://www…

鬼車と ISO 2022 と

[A-Z]の場合、AとZは同じescape escapeでなければダメとか。 http://www.hi-matic.org/diary/?20080810#10-1 ちゃんと読みきれてないんですが、鬼車の文字クラス処理は OnigCodePoint を使って行っているので、基本的には全部そこに持っていって処理し、エス…

鬼車の CES/CCS

「鬼車ちゅーのは(中略)自前でCES/CCS周りを実装してるので」とのだけれども、locale ベース前提ならば、OnigEncodingType に適当にダミーを突っ込んで、ONIGENC_* を全部ひっかければいいだけな気もしますな。しかし、Citrus って内部は 32bit wide charact…

鬼車はバイト単位だから

そんなわけで「ISO-2022-JP だって根性さえあれば余裕だし?」などと思い始めるわけですが、当然状態はどうすんだよとなるわけですな。自分にはそんな根性はないものの適当に妄想してみることにする。 起動時に直前のエスケープシーケンスまで戻って(マッチ…

鬼車は本当に wide character 方式か

Ruby や鬼車の stateful encoding の「鬼車も wide character 方式」だけど、なんか違うような気がしてきたので見直してみたら全然違いました。鬼車においてコードポイントを格納している OnigCodePoint が実際に現れるのは最終的に正規表現とマッチさせる時…

Ruby の stateful encoding サポート方針

というわけで、「限定的サポート」なわけですが、どんくらい限定的なのかは難しいところで、「仕様」として決めやすいように控え目に絞る方針と、できる限り扱えるようにしようという方針とがあるあたりが悩ましいところだったりするのです。

Ruby や鬼車の stateful encoding

そいや鬼車ってstateful encodingサポートってどうなんだっけ。 Ruby M17Nがstateful encodingは扱わないとかいってた記憶があるから対応してなさそうだな。 http://www.hi-matic.org/diary/?20080806#06-1 鬼車は statefl encoding はサポートしていません…