2004-01-01から1年間の記事一覧

Riece

emacs上で動くIRCクライアント。 設定が結構大変な気がするのでここにメモ。 .emacs (autoload 'riece "riece" "Start Riece" t) (set-language-environment "japanese") (set-default-coding-systems 'euc-jp-unix) (set-buffer-file-coding-system 'euc-jp…

Ruby on pkgsrc

いつの間にか対応してたのね。 わーいっ。

note

そういえば思うのだけれど。 掲示板への書き込みって、自分の手元には残らないわけだ。 この辺、blogのtrackbackと似て非なる方法で解決できるといいよね。 例えるならば、mixiの「日記コメント記入履歴」。 あれとはまた別の話だけれど。

Database

データの保存方法については規定しない。 ArticleManagerにArticleDatabase(Wrapper)?をセットして、 適当に保存する。ArticleManagerとDatabaseWrapper間のAPIはまた迷うところではある。 DOMの動的活性化とかできたほうがいいのだけれども。

Article

今は記事内の各項目を属性としているが、 一般なScheme検証性を考えると、そうはしない方がいいかもしれない。例えば以下のような。 <article> <item key="name">naruse</item> <item key="body">fugafuga]]></item> </article>

API

class Article { string getAttribute( string key ); void setAttribute( string key, string value ); bool hasAttribute( string key ); ArticleList articles; } class ArticleManager { Article createArticle(); Article getArticleByXPath( string xp…

Generic BBS Specification Working Draft

一般BBS仕様案。とりあえずまとめよう。 XML DOMツリーとDOM APIを規定する予定、 あまり厳密にするつもりはないけど。

NKF_VERSION

nkfのバージョン付けが固まっていないのが原因です^^;; (いや、それもわたしが悪いんですが)for debugはわたしがnkfをいじる時用という意味と、本番では使わないでね、という意味の二つですね。DATETIMEは、デバッグ時に役に立つかなと思ってつけてみたの…

NKF.guess

次のマージでguess2のaliasに切り替える予定です。 もっとも、guess1, guess2は当分残しておく予定ですけれど。

NKFについて

http://nokada.jin.gr.jp/t/20041130.html#p01 や http://nokada.jin.gr.jp/t/20041201.html#p01 をうけて。 ツッコミでかけなかったので・・・。

nkfと補助漢字

EUCの補助漢字周りは何かと面倒だ。 Shift_JISにマッピングできないと言うのもあれだし、 それでいてISO-2022-JPやUnicodeには変換できなくてはならない。 でも、それは古川さんがやってくださるようだ、ありがたい。Shift_JISとEUC-JPのマッピング問題は、 …

mime encode support of nkf

無理かなーとか思っていたけれど、何とか片付いたよ。 RFC2047に、必要な範囲では十分準拠できたはず。 よかったよかった。

近況

最近はnkfと戦ってます。 補助漢字やMIMEは強敵です。 勝てるかなぁ・・・。

移住

いろいろあって、ここに書くことにした感じ。 理由はあえて書くまでもあるまい。

各種環境のiconvを調べてみる

SFU (Windows Services for UNIX) (Interix) $ iconv -l ASCII EUC-JP eucJP SJIS windows-932 Unicode Unicode_little_endian Unicode_big_endian NetBSD 1.6.2 watery% piconv -l 7bit-jis AdobeStandardEncoding AdobeSymbol AdobeZdingbat ascii ascii-c…

SFUのiconv.exe

C:\home\naruse>iconv.exe -l The following code pages are currently installed on this system: 10000 (MAC - ローマン) 10001 (MAC - 日本語) 10002 (MAC - 繁体字中国語 Big5) 10003 (MAC - 韓国語) 10006 (MAC - ギリシャ語 I) 10007 (MAC - キリル言…

Ruby/NKF

watery% ruby -e'require"nkf";NKF' /usr/local/lib/ruby/1.9/i386-netbsdelf1.6.2./nkf.so: [BUG] Segmentation fault ruby 1.9.0 (2004-11-01) [i386-netbsdelf1.6.2.] zsh: abort (core dumped) ruby -e'require"nkf";NKF' なんで落ちるの・・・commitし…

Rubyで文字エンコーディング変換

http://devlog.moonwolf.com/20041101.html#p07 を見て思ったこと。 Rubyでのエンコーディング変換モジュールは、 NKF、Kconv、Uconv、Iconvあたりがメジャーどころでしょうか。 現在のNKFモジュールはnkf1.7を取り込んだものです。1.9ではnkf2ベースのもの…

NKF

青木さんがオリジナルに対して修正を加えていらっしゃったので、本家に中継。 http://www.ruby-lang.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/ruby/ext/nkf/nkf-utf8/

Oniguruma

http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/24651 Ruby1.9は鬼車2.xが入りそうだと思われていましたが、 田中哲さんの活躍がきっかけで3.xベースになりそうです。 3.xでないとUTF-16/UTF-32はサポートされていなかったから、喜ばしい。

すくらじ

きょうはかなりえちえち(////) http://www.mizugi.ch/ http://s-radi.at.webry.info/200410/article_20.html

NKFモジュール

自分のでないレポジトリにコミットするのは初めての経験。 先述のnkf2ベースのNKFモジュールをRubyのCVS Headにコミットしました。http://www.ruby-lang.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/ruby/ext/nkf/やっぱりドキドキしますね。 でも、自分の行った変更がいろいろ…

NKFモジュール

いろいろいじった。 NKF::VERSIONはpkgsrcのバージョニングを参考にしています。 本体のバージョン + "r" + モジュールのバージョン と。 なんかよくわからないけれど、 guess2がうまく動いているような気がするのも、ほっと一安心。 これでちゃんとCVS Head…

NKFモジュール

test.rbをnkf2ベースにアップデート。 何個かFailするけれど、これは無視しよう。 guessのテストを作るともっとぼろぼろエラーがでてきそうだが、 guessってもともと100%なものではないからとりあえず見送り。 しかし、test.rbはtest/unit使ったほうがいいの…

Ruby1.9 on NetBSD

コンパイルしようとしていて、 making ruby gcc -g -O2 -pipe -Wl,-export-dynamic -L. main.o -lruby-static -lcrypt -lm -oruby ./libruby-static.a(process.o): In function `p_sys_setruid': /home/naruse/test/ruby/process.c:1997: warning: this prog…

Ruby1.9をNetBSDに入れる

関西オープンソース

コミット権もらいに行きました。 8割方嘘です。帰ったら、NetBSDにRuby1.8を入れてみよう。

Sazaby

mixi Rubyオフ会で大きな口叩いていたので、ちゃんと有言実行しました。http://sazaby.jp/index.cgiとりあえず、動きます。noraに依存しているので動かなくて困っていたのですが、 ライブラリを個別に呼べば動くことが分かったので解決。とりあえず、こんな…

mixi Rubyオフ会

内容は青木さんの日記をどうぞ(ぉぃ http://i.loveruby.net/d/20041010.html#p01 で、Rubyの使えるレンタルサーバーの話。 http://www.airemix.com/pukiwiki/pukiwiki.php?Ruby ページ名「使えないサーバ」はちょっと勇気が無かった(ぉぃしかし、Rubyの話…

結局ここって

あまり書かないなぁ、、 mixiのnaruseのところや、 http://slashdot.jp/~naruse/journal/ あたりがメインなので、興味がある方はそちらをどうぞ。ここも、なにか機会があれば書くことがあるかもしれませんけれど。