2014-01-01から1年間の記事一覧

「文字列」について

序 「文字列を文字の列とみなす単純化」について議論がありますが、前提が抜け落ちてるように思うので書くことにします。 そもそもこの話はどのような文脈の上にあるかというと、テキスト処理 (wikipedia:en:Text_processing) の文脈になります。ここでいう…

Cの構造体や関数が定義された位置を表示するnadoka用bot、crubybotつくった

なにをつくったか 表題のとおり crubybot.nb ですが、その名の通りCRubyのソースを解釈して、与えた構造体や関数の定義位置を返します。返す時はGitHubのURLなんですが、まぁそこは枝葉ですな。 libclang Cコンパイラにはプリプロセッサや構文解析、構文木の…

最近のFreeBSDのsignal trampolineの場所

しばらく悩んでしまったので、後世の人が悩まないように。プロセスにシグナルが送られると、カーネルはsignal frameをスタック(またはsigaltstack)に積み、「signal handlerを呼び、戻ってきたら後片付けをして元々のプログラムの位置に戻る関数(=sigretur…

C backtrace

5. Backtrace系ライブラリについて。> シグナルトランポリンとかよくわからないので教えてほしい。わたしは黒のBSD本 (4.7 Signals) で勉強しました。日本語訳は入手困難だけど、英語版ならKindleで買えます。 が、第2版が8月にでるそうです!(3月14日追記…

さくらのBASE Storage について

待望のs3っぽいやつがさくらに来たので、chkbuildのログ上げてみたら、CentOS系だけで70GB近くあった。 http://logfiles.b.storage.sakura.ad.jp/content-typeとHTTPヘッダ (Content-Encoding) の設定ができないので、html.gzやtxt.gzをブラウザに自動展開し…

GitHub で Web だけで Pull Request を投げるには

あらすじ typo の修正とかでいちいちローカルにリポジトリ取ってくるのだるいよね。 GitHub って Web でファイル編集できて便利だね。 油断してると master で編集しちゃうけど、master ブランチから Pull Request とか小学生でも許されないよね どうやって…