観察日記 2010-06-16

Matz日記更新

Matz日記が更新された (Ruby2.0の新機能(かもしれないもの)(1) argument delegation)。
meth(...) があるなら math(..) もあってもいいのではないかという話題に。一方がブロックありで、もう一方がブロックなしだろうという所までは一致を見たが、どちらがブロックありかで意見が分かれる。

ちなみに、うささんの日記も更新 されています。

笹田研を囲む会

ruby-dev:41578 に絡んで何人かのコミッタが集まる。「パフォーマンスを観測するためのCI環境の構築」という内容なのに、ぼくらはパフォーマンスにはあまり興味がないので(ry。しかし、様々な異なるプラットフォームをテストしていただけるととてもありがたい。特に、怠惰なぼくでも使えると良いです。

そういえば以前 @oza_x86 さんに指摘された、timer_thread が 10ms ごとに起きるせいで省電力じゃないという話題が出たので何か案を持っている方は ruby-dev に投げてくださるとありがたい。

@chkbuild

@chkbuild という akr さんの trunk の chkbuild 結果 をつぶやくアカウントを作ってみた。

cgi.rb と N17N

あー。M17Nがもっとよくなっていくんだったらcgi.rbもやり直すところがいろいろある。
Railsの力は偉大だ。
のはさておき、漸次改善はやっていいんじゃないかと
仕様が決まってからにしたい。
日記かどこかで概要を書いといてくださればどうかなーってのはみますお
cgi.rbを改良して思ったのは、binary=ruby1.8のstringなんだというのがわかった。
1.9のstringは1.8のstringとは違いすぎる。
今のところ、binaryと呼ぶのはやめようよ。
んじゃ、ascii-8bit。
うん。
BINARYと思うから誤解が起きる。啓蒙啓蒙
(どうでもいいけど「啓蒙」ってむちゃくちゃ上から目線な言葉だよな)
うむー。
で、ASCII-8BITが1.8のStringであるのはまさにその通りかな。
って考えると、受け取ったデータはASCII-8BITで最後までいっても良かったんじゃないかとも思った。
それはありえた解決策の一つではあると思う。
どこのレイヤーで設定するのが正しいかってのは難しい問題である
うん。
うむ。
で、アプリ開発者には極力force_encodingさせないようにするっていう方針もあったりするので
うむ。
まぁ、cgi.rbで抱えるの自体はそうなるかなというのもある
だね。
低レベルライブラリであるcgi.rbで処理するのは、間違った方針ではないとは思う。

linenoise

http://github.com/antirez/linenoise
へー、こんなものが (from [ruby-core:30776])
nurse: 見ようと思って忘れてた。評価よろしく
とりあえず「でもASCIIだけなんでしょう?」という疑問の答えを探る
うん、ASCIIだけだな、いらね
はいさようなら。

merger.rb

なるせたんなるせたん
はいはいはい
どうせスクリプトでbackportするなら、俺みたいに元ネタのリビジョン番号をcommit logに入れようぜ
たしかに
ていうか、誰かにrevision入れろよボケといった記憶すらある
俺だろ
今日はブーメランが多いな
俺のスクリプト貼っときますね。 http://coderepos.org/share/browser/docs/shyouhei/ruby%20development/merger.rb
おお、長い
160行で長いってRuby脳だな
version.h弄ってtag打つとこまでやるから長いんだよなあ。
ぼくにもつかえるかしら
ソースコードのディレクトリに移動して ruby merger.rb NNNN とかやると
最後にOK?って聞いてくるところでabortしないとコミットされちゃうけどね
まあ、使うとしたら手を入れることは間違いないが
俺はタグも打たないしversion.hも明示的には変更しないしな。
あ、svnコマンドにパスが通ってないと動かないかも。
それはさすがに通っている
なにかマージしたいな
require 'svn/client'するように書きなおすべきだな、どうせなら。
このマシンはいってたかな
それをやられるとむしろ試用が困難に
ああ重要なことをいうのを忘れていたが、さっきのスクリプトはたぶん1.8では動かない
そんな古いバージョンにはパスを通してない
そもそも/bin/rubyになっていた
とかやっぱ色々思い込みがあるな。
他人に使ってもらえるクオリティには至っていなかった
とりあえず usage を書こうと思った
デフォルトのパスはどうするかな
書かないという選択
パス?
パスというかshebang
#!/bin/sh\nexec ruby -x "$@"\n#!ruby
"$0"が抜けたな
うちではパスに入ってる ruby は 1.8.7 なんだな
とりあえずさっきのスクリプトにきわめていいかげんなヘルプをつけてみたぜ

というわけで、一部修正したものを http://gist.github.com/426301 に置いています。