観察日記 2010-03-02

リリーススケジュール

明日には Yugui さんからのリリーススケジュールメールがあると信じている
リリーススケジュールこないなー……

DL.strdup の意図は何か

DL.strdup("\0"*1024) が 単にmalloc(strlen(str)+1) してるので、1バイトバッファを
つくるので、落ちているこれは正しい挙動か?
DL.strdupなんて一等席とるなら、とうぜん、相互運用は配慮されるべき
strdup なんて C な名前なら、C っぽい扱いでいい気もする
任意のバイト列が返ってくるときlibcのstrdup相当だと途中で打ちきられちゃうのでそれはそれでまずい気がします
いいじゃんstrdupなんだから

#2794 の話。この手の仕様がよく分からないやつは困ります。

openssl

openssl の build failure に対する修正を当てた

Windows

Windowsでの問題に声を上げる人の数に対して、実際に手を動かす人の数が少ない事について嘆く。

String の capacity

Ruby - Feature #905: Add String.new(fixnum) to preallocate large buffer
redmine だけ見てると、ML 連携で拾い落とされてるメールがないか不安になる
905って、実装するだけの問題に見えるのになんで放置されてるの?
キャパシティを指定したい、ってところまではまっとうなんじゃ
そこがネックになるかなあ
なったという実例があるんならまあしょうがない
ERB か
うん
どのくらい速くなるかの実験データくらいはつけるべき

Math の例外クラス

Math の変更をマージしてしまおう
やっちゃうのか
rubyspec も対応済み!
やっちゃえ

r26785
Math 入れました
Math::DomainError は ArgumentError を直接継承してて大丈夫かな
そこまで深く考えず継承していた
将来的に考えられる変更はない?
引数の定義域エラーなので問題ないとは思っています
いや、ArgumentError 以外を継承しないかと言ってるんじゃなくて
Math::DomainError < Math::Error < ArgumentError
みたいにしたくならないかとか
そういう事にはならないと思います
ならいいかな

さいきん例外クラスは階層構造じゃなくてタグにすべきだと思うようになった
DomainError の下に細分化される事はあるかもしれない
例外オブジェクトの意味を extend で作るっていう案は素晴らしいと思った

Ruby は Module をもっと活用するべきだと思ったりはする。あれって、実装を共有可能な Interface なわけで。

Array#select!

Feature #2515: Array#select! の話。意見が割れる。

Method#to_source

Feature #2080: Proc#to_source, Method#to_source
2 ヶ月どころか半年位時間はあったわけだけど
特に議論されませんでしたよね
1.9.2 には入らないと宣言してしまいます

__dir__

__dir__ ってどうかなったっけ
入れても良いと思うんだけどなぁ > __dir__
限りなくどうでもいい議論で発散した気がする
__DIR__ か Kernel#__dir__ かっていう議論は見たことある
matz は Kernel#__dir__ でパッチがあればマージ宣言までしてる
個人的には __DIR__ がいいけど、逆らわない方が懸命だろこんなの
__DIR__のパッチって出さなかったっけ
http://www.atdot.net/sp/readonly/x01kyk あった

わたしも __DIR__ 派