観察日記 2010-01-26

RubySpec の勧誘

ruby-core:27794 の RubySpec 勢が精力的だなぁ

RubySpec の始め方

02:49 (nurse) make update-rubyspec; make test-rubyspecするだけなのだ
02:50 (nurse) 忘れたら、make helpででてくる
.
03:11 (mame) (Error+Failure が) 560 とかいってる

RubySpec への貢献の仕方

see http://qwik.jp/asakusarb/ContributingToRubySpec.html

LLVM/clang

r25493, r25504, r25671 あたりからビルドが通るようになっている。[ruby-core:27793] という報告があったりもするが、

10:35 (eban) clang使ってmakeしてみたけどコンパイルがめちゃめちゃ速いね
10:36 (eban) dlでエラーになった
10:40 (eban) make EXTS=--without-ext=dl したらrdocまで行った (注: たぶんFedoraFreeBSD 8.0 x86_64だと通る)
10:47 (ko1_ndk) clang の目的は実行時のCコンパイルなので
10:48 (ko1_ndk) コンパイル時間を早くすることが目標らしい
11:01 (eban) make rdocで比較 gcc版Elapsed: 102.0s, clang版Elapsed: 194.0s
11:03 (eban) あ、clang最適化してなかった
11:09 (eban) clang版Elapsed: 118.5s

まぁ、今後注目だと思うので、たまに試してバグってたらパッチください。

pthread 続々

Linux での pthread 絡み、[ruby-core:27447] → 再現プログラムよこせ

Mac OS X での pthread 絡み、[ruby-dev:40145] → NetBSD と同様の対応でいいのだろうか

21:53 (nurse) しかし、Mac OS XLinux を片付けても、まだDragonflyBSDが待ってると思うと
21:53 (kosaki_) 気が重い

Zlib::Inflate.inflate

メソッド名が長い、勘弁してほしい」という話、たまにでるネタです

[ruby-dev:40158]

20:05 (ko1_ndk) なんでこれ printf いれっぱなしだったのかなー
20:05 (ko1_ndk) そうか
20:05 (ko1_ndk) 'ok' って出なくなったから
20:05 (ko1_ndk) ok だと思ってたんだ
20:06 (mame) なんという NG

20:07 (ko1_ndk) (1) これ,もう要らないんじゃない? と思って printf を追加
20:08 (ko1_ndk) (2) 出す方法がない(ように思えた)ので消そうと思って放置
20:08 (ko1_ndk) (3) 実は出す方法があった,ので,実は要るのかも <- new
20:07 (mame) ひどい

BigDecimal と Infinity

% ruby -vrbigdecimal -e 'p BigDecimal("Infinity").power(-5)'
ruby 1.8.7 (2009-12-24 patchlevel 248) [amd64-freebsd8]
#

ruby 1.8.8dev (2010-01-01 revision 26226) [i386-linux]
#

ruby 1.9.1p376 (2009-12-07 revision 26041) [x86_64-freebsd8.0]
#

1.9 の仕様変更だが、r23664 によって 1.8 にバックポートされてしまっている。どうしよう [ruby-dev:40165]